皆さん。最近フェイスブックにはまっている及川です。(遅っ!)懐かしい友達の再会には持って来い!ですね。
友達募集中です。
さて、8月27日の暑い熱い最中、浦安はディズニーシーの裏側の広場に行ってきました。
何しに行ってきたかって?それはですね
「平成24 年度基準整備促進事業」
事業名:47.小規模建築物に適用する簡易な液状化判定手法の検討
委託者:国土交通省住宅局,事業主体:株式会社東京ソイルリサーチ
「建築研究開発コンソーシアム2012 年度研究助成制度」 テーマ名:液状化判定精度向上のための新規水位調査・サンプリング調査の適応性の確認実験 応募者:戸建住宅を対象とした宅地の液状化判定法と対策工法の研究会
といった大変難しいテーマであり、そして大変有意義な、そして我々地盤のプロフェッショナルを目指す軍団としては
腕の見せ所である絶好の機会を株式会社東京ソイルリサーチ様から頂きました。ありがとうございました。
簡単に申しますと
「液状化するような水分を多く含んだ砂地盤において、どの会社の地盤調査方法が正確な水位測定ができるか?また、どの
会社の土壌採取器が狙った深度で水を含んだ砂を採取できるか?この二つの内容をいかに簡単に安価にできるか選手
権!!」であり、ここでの取り組みや技術が今後の液状化対策に少しでも役立てればという思いから「我こそは!」
そこで我々は『(仮称)土壌すくいⅡ 砂質土もとれますよ!』
で参加してきました。当試験地は皆さんご存知の通り液状化のメッカ
であります。(当然砂質土で構成されています。)
土壌すくいⅡ(改良型)はその実力を如何無く発揮して、
2.0m~13.00mの各m毎において全て採取率100%という好成績を収
めました。採取状況写真は現在研究中ですので後日公開いたします。
いずれにしろ我々の微力ながらの技術とやる気がエンドユーザー様に少しでも安心を与えられるようになれば本望かと感じ
ております。ますます頑張ります。
追伸・・・土壌すくいとはSS試験の調査孔を利用した簡易土壌採取器であり弊社が特許を取得しております。
(写真:炎天下の中、地盤会社各社が技術を高め合っている様子。奥に見えるはディズニーシーの駐車場) まだ80.0
コメント & トラックバック
コメントする